前回の投稿をもとに、再度、山梨祐嗣さんとディスカッションしました。今回のテーマは「ステップレスな(段差のない)インフラ」です。「シームレスな移動の障壁は階段(ステップ)だ!」というところからスタートしています。車いすに乗ると、絨毯などの床も障壁となりますが、まずは大枠から考えてみました。

それぞれが安全に縦横無尽に動き回れるように設計
・左上図:真上の視点(螺旋系スロープ)
・右上図:真横の視点(中央に巨大エレベーター設置)
・下図:真正面の視点(移動手段毎に区分け)

建物内では、徒歩や車いす、スロープ式の動く歩道はもちろん、パーソナルモビリティやトラムのような乗り物でも移動可能です♪自分のスタイルにあったものを自由に選択してください!

自走式車いすでも難なく上り下りできるように、可能な限り緩やかなスロープ(1/20勾配でもキツイ?)にしたいです!なのでこの建物ももっと横長になる?!

色付けしたり、直線化したりして整えました。


次回もお楽しみに♪